Informationお知らせ
- 代診のお知らせ
- 10月14日(土)の午前中の診察(9:30~13:00)は、
大槻友紀医師の代診となります。
どうぞ宜しくお願い致します。 - 令和5年度インフルエンザワクチン接種について
- 今年度のインフルエンザワクチンは、2023年10月2日(月)より接種を開始いたします。
一般 4,000円(税込)
港区の助成(高齢者・子ども等)ご利用いただけます。
*子どものインフルエンザ予防接種について*
当院では1歳以上のお子様のインフルエンザ予防接種を行います。
港区の助成対象の方は、接種1回あたり3,000円減額されるため、当院でのお支払いは1回1,000円(税込)です。
小学6年生までの方は2回接種、中学生以上の方は1回接種です。
接種間隔は2~4週間とされていますが、免疫効果を考慮すると4週間が望ましいとされています。
- オンライン資格確認システムの開始について
- 当院では、令和5年9月1日より、オンライン資格確認システムを開始いたします。
そのことにより、マイナンバーカードを健康保険証として使用することができ、他院で処方されている薬剤情報や特定検診の情報を活用して診療を行うことができます。(マイナ保険証利用の患者様が同意した場合)
上記体制の整備に伴いまして、令和5年9月1日より「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を算定致します。
加算点数:
マイナ保険証での受付の場合、初診2点(6円)再診0点(0円)
従来の健康保険証での受付の場合、初診6点(18円)再診2点(6円)
なお、システム障害等でマイナ保険証の確認ができない場合もあるため、受診の際には、念のため従来の健康保険証もご持参くださいますよう、お願い致します。 - 電話再診終了のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、臨時的な措置と して電話再診による処方せん発行を実施しておりましたが、厚生 労働省通達により特例措置は令和 5 年 7 月 31 日をもって終了と なります。それに伴い当院での電話再診による処方せん発行は令 和 5 年 7 月 31 日をもって終了とさせていただきます。
令和 5 年 8 月 1 日からの処方せん発行については、対面診療またはSOKUYAKUアプリでのオンライン診療での対応とさせていただきますのでご了承ください。 - 高校生の医療費助成について
- 令和5年4月1日より、港区では、子ども医療費助成の対象が高校生等まで拡大されます。
高校生の方は、受診される際、保険証とともに高校生等医療証をお持ち下さい。
高校生等医療証については、区役所にお問い合わせ下さい。 - 帯状疱疹ワクチン費用の助成について
- 港区在住の方で50歳以上の方は、帯状疱疹ワクチン費用の一部助成をお受け頂けます。
お申し込み後、区から予診票が届いたら、当院にお電話でご予約をお願い致します。
詳細は下記URLをご参照ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/hokenyobou/yobousessyu/taijyouhoushin.html
ご不明点、ご相談があればご連絡下さい。
Blog院長ブログ
- 2023年08月21日
- 猛暑!
- 2023年04月02日
- 開院3周年を迎えました
- 2023年03月20日
- 暖かくなってきました
- 2023年02月12日
- 乾癬治療と大学病院との連携について
- 2022年12月31日
- 年末のご挨拶
- 2022年11月17日
- 乾燥の時期が到来。花粉症の準備も。
- 2022年10月19日
- インフルエンザワクチン接種行っています
- 2022年09月28日
- 事務長のシミ治療(Qスイッチルビーレーザー)②
- 2022年09月14日
- 事務長のシミ治療(Qスイッチルビーレーザー)①
- 2022年08月17日
- アトピー性皮膚炎治療薬:デュピクセント®薬価改定
赤羽橋皮ふ科クリニックの特長
- 地域のお肌のかかりつけ医として
お子さまからお年寄りまで幅広く診療します - 女性医師で皮膚科専門医である院長が
親身で専門的な医療を提供します - 全身型紫外線照射装置による
ナローバンドUVB治療、ターゲット型の
エキシマライトによる紫外線治療を
行っています - 患者様の症状やご希望により
高度医療機関をご紹介致します