皮膚の病変をきちんと診察します
皮膚に生じる病気は非常に多岐にわたります。見た目が同じような発疹やできものであっても、自然治癒するものから、非常に危険な病気であるものまで様々です。
病気の種類によって治療法も異なりますので、診断がきちんと行われずに薬物療法などを行うと、いつまでたっても皮膚病変が良くならないばかりか、かえって悪化させてしまう事もあります。
当クリニックでは、皮膚の専門的知識と経験を有している医師が診療を行います。
赤ちゃんから高齢の方まで、地域の皆さまの皮膚疾患の治療を行なって参りますので、どんな些細な病変でもご遠慮なくご相談ください。
代表的な皮膚疾患
にきび
にきびは、皮脂が多すぎたり、毛穴の出口がつまったりすることで、毛穴の外に皮脂が出られずにたまってしまうことから始まります。
この状態を「コメド(面ぽう)」(白ニキビや黒ニキビ)と呼びます。コメドの中でアクネ菌が増殖し炎症を起こすと、赤く腫れあがる「赤ニキビ」や化膿した「黄ニキビ」へと悪化し、適切な治療をしないと瘢痕「ニキビ痕」になってしまうこともあります。
治療は、赤いニキビには炎症を抑えるお薬を処方します。赤いニキビがなくなっても、コメドがあると再発を繰り返します。近年はコメドの状態から治療ができるようになってきています。
一人ひとりの肌の状態を見て治療やアドバイスを行いますので、まずはご相談ください。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎はかゆみのある皮疹が特徴の皮膚疾患で、良くなったり(寛解)、悪くなったり(増悪)を繰り返します。
アトピー性皮膚炎の患者さんは子供に多く、その多くが成長するにつれて症状が軽くなると言われています。
一方で、大人 になってもなかなか良くならなかったり、一度寛解しても大人 になってから症状が出てしまう場合もあります。
アトピー性皮膚炎の原因は様々で一人ひとり異なります。遺伝的要因や皮膚のバリア機能の破綻、環境的要因などが複合的に関わって起こると考えられています。
治療は、ステロイド外用剤などの炎症を抑える外用剤と痒みを抑える抗アレルギー剤の内服、バリア機能を整えるスキンケアが基本になります。
また、問診や検査などから慎重に判断し、その原因をできるだけ取り除きます。それらの治療で効果が不十分な場合、紫外線治療を併用すると症状が抑えられる場合があります。
長い目で見て治療をしていく必要がありますが、多くは1人1人に合った治療法で症状をコントロールすることができます。
じんましん
じんましんは、赤みをもった小さな皮膚のふくらみ(膨疹)ができる病気です。このふくらみはいつの間にか消えるのですが、別の場所に現れてはまた消えることを繰り返します。痒みを伴うことも多いです。
じんましんの症状は主にヒスタミンという物質により起こります。何らかの刺激で皮膚の肥満細胞という細胞からヒスタミンが放出されるとじんましんが生じます。
ほとんどは、たまたま一度だけ現れるか、繰り返して起きても1ヶ月以内に起こらなくなりますが(急性じんましん)、中には1カ月以上長期間続くことがあります(慢性じんましん)。
じんましんの原因は、感染症、機械的な摩擦や圧迫などの物理的刺激、食べ物や薬剤、運動や汗など様々ですが、7割以上は原因が特定できないまま長期間続く「特発性じんましん」です。
治療は、抗アレルギー剤の内服が基本になります。
効果が不十分であれば、内服量を増加したり、薬剤を変更したり、他系統の薬剤を追加したりして、その方に最も合った治療法を探していきます。
乾癬
乾癬は、境界の明瞭な赤い斑点が全身の様々な部位に出現し、皮膚の表面に銀白色の粉を伴うようになる病気です。
大きさや出現密度、形状は様々であり、一つひとつの発疹がくっついて大きな病変を形成することもあります。
なお、周囲の方から感染を心配されることもあるようですが、乾癬は決してうつりません。
全身の様々なところに発症しますが、特に肘や膝、臀部、頭部、下腿などでよく見られます。
ひどくなると広範囲に広がり、日常生活に支障をきたすことも少なくありません。
治療はまずはステロイド外用薬やビタミンD3外用薬の外用を行います。
これで十分な効果が得られないときは、紫外線療法を追加したり、内服薬等による全身療法を検討します。
円形脱毛症
円形脱毛症は、昔は強いストレスが原因と言われていましたが、最近では自己免疫疾患の1種と考えられています。
自己免疫疾患とは、本来は体外から細菌やウイルスが体内に侵入するときにおこる防御(免疫)反応が、何らかの異常により自分の身体に対して攻撃をおこす疾患です。
円形脱毛症では毛に対して自己免疫反応がおこっています。なぜ自己免疫反応がおきてしまうかはわかっていませんが、遺伝的素因は原因のひとつと考えられています。
脱毛斑が小さく、数も少ない場合には自然に治ってしまうことがほとんどですが、中には急速に脱毛の範囲が広がったり多発したりする場合もあります。
治療は症状の程度により異なりますが、ステロイド外用剤の外用や抗アレルギー剤の内服を基本に、難治性の場合には紫外線治療(エキシマライト)を併用して治療をしていきます。
白斑
白斑は、皮膚の色が白くなる状態のことです。白斑を起こす代表的な病気が尋常性白斑です。「しろなまず」とも呼ばれ、人口の0.5~1%に発症すると言われています。原因は不明ですが、自己免疫、遺伝的素因、酸化ストレスなどが複雑に関連して発症すると考えられています。
皮膚や毛の色が白くなる以外に症状がありませんが、美容的に問題となります。
治療は、ステロイド外用剤・活性型ビタミンD3外用剤、紫外線治療が基本になり、長期にわたる治療を要することが多いです。
治療に反応しない場合、手術を行うこともあります。またカモフラージュメイクで目立たなくさせることも、患者様にとって気持ちが楽になるので有用です。
一人ひとりの症状や経過をみて最適の治療を行っていきます。
水虫
水虫は、この白癬菌というカビの一種が足の皮膚に寄生し、増殖することによって起こる病気です。
罹患すると、足の皮がめくれてジュクジュクしたり、痒みが出たりします。
全身のいたるところに寄生するのですが、特に高温多湿の環境を好みます。
足は靴下や靴によって蒸れやすいので、足の特に指の間に水虫が起こりやすいです。
治療は抗真菌薬を使用します。塗り薬と飲み薬があり、病気の状態によって使い分けます。
基本は塗り薬ですが、爪など薬が病巣に届きにくいタイプの場合は内服薬が第一選択となります。
治療を開始して暫くすると症状が改善したように感じるのですが、その時点で中止すると再発しやすいのでしっかりと時間をかけて原因菌を除去します。
イボ
イボは、ヒトパピローマウイルスによって直径5mm前後の白色または薄茶色の隆起物が出来る病気です。
成人にも見られますが、小児にもよく見られます。
ヒトパピローマウイルスは接触によって感染しますので、ウイルスの付いている手などを介して感染が広がる可能性があります。
爪などに付着したウイルスが他の部位に広がりイボが増える可能性があるので、イボを引っ掻かないようにして下さい。但し、感染力はそれほど高くないと言われていますので、過度に罹患者との接触を恐れる必要はありません。
治療は、液体窒素を用いてイボを冷凍凝固させる「冷凍療法」が一般的に行われます。
通常、一回の冷凍凝固ではイボが無くならず、何度か行うことによって治癒を目指します。
ホクロ
詳細は小手術のホクロへ粉瘤
詳細は小手術の粉瘤へタコ・ウオノメ
足などに物理的な刺激が過剰にかかると、タコやウオノメができます。
短期間ならば特に表皮が変化することはないのですが、特定部位の皮膚が常に圧迫されたり、摺れたりすると、皮膚の角質層が分厚く変化してしまうのです。
ウオノメは中心部に芯があり歩行などで圧迫されると痛みが生じます。
タコも同じように角質層が厚くなりますが、芯のようなものは出来ません。
タコやウオノメは、分厚くなった角質層を削り取ることによって一時的に軽減します。
しかし、根本的な原因を取り除かないと、再発する可能性が高いです。
医師のアドバイスを受け、窮屈な靴を避けたり、歩き方を見直すなどの対策を講じるようにしましょう。
紫外線治療について
当クリニックでは、全身型紫外線照射装置を用いたナローバンドUVB治療、ターゲット型のエキシマライトによる紫外線治療を行っています。
有害な波長を取り除き、治療に有効な波長の紫外線を照射して、皮膚症状を治療します。
外用治療だけではうまくコントロールできない方に行います。1週間に1~3回程度、はじめは低い出力で照射し、徐々に出力を上げ、継続的に治療を進めていきます。治療期間は患者様ごとに異なります。
保険適応疾患
- アトピー性皮膚炎
- 尋常性乾癬
- 掌蹠膿疱症
- 円形脱毛症
- 尋常性白斑
- 菌状息肉症
- 慢性苔癖状枇糠疹
- 悪性リンパ腫
ナローバンドUVB
波長が311nm付近の紫外線を用いて治療する、全身型の照射装置です。
全身の広い範囲に症状がある方でも一度に照射できるので1回あたりの治療時間が短時間ですみます。
最初の照射は数十秒~1分程度であり、診療ごとに照射時間を少しずつ伸ばしていきます。
エキシマライトについて
ターゲット型のエキシマライトによる紫外線治療も行っています。
より効果の高いと考えられる308nm付近の紫外線を照射します。
病変部に限局して照射する装置であり、全身型ナローバンドUVB機のように広い範囲の日焼けなどを心配しなくてすみます。
はじめは低い出力で病変部に照射し、徐々に出力を上げていきます。