小児皮膚科について
お子様の皮膚は、大人と比較して薄くて繊細であり、皮膚のバリア機能も安定していません。
皮脂の分泌量も不安定なので乾燥しやすく、また、細菌や真菌によるトラブルも起こりやすい状態です。適切なスキンケアが重要となります。
当クリニックでは、こうした小児期の皮膚疾患について、お子様一人ひとりの症状を適切に見極め、丁寧な治療を心がけております。
スキンケアの方法などもアドバイスしておりますので、お気軽にご相談ください。
このような症状の方はご相談を
- お尻の皮膚がただれている
- 発疹や水ぶくれが出来た
- 皮膚を痒そうに掻いている
- ほくろ、あざ、おできがある
- お口の中に発疹があり、痛そうにしている
- 頭皮に白いポツポツが付いている
- 虫に刺された部位が腫れ上がっている など
小児によく見られる皮膚疾患
あせも
あせもは、皮膚に細かい水ぶくれやブツブツが現われる皮膚トラブルの一種です。
高温多湿な夏は、汗を沢山かいてしまうことが多く、あせもが起こりやすくなります。
首の周りやわきの下、膝の裏などは、汗をかいて蒸れてしまいがちなので、特に注意が必要です。
治療は、ステロイド外用薬を主に使用します。細菌感染が見られるときは抗生薬を併用することもあります。
さらに、清潔なタオルでこまめに汗を拭きとり、皮膚を清潔に保つことによって予防に努めます。
おむつかぶれ
おむつをしていると、おむつの当たる部位に赤い湿疹が出来たり、皮膚がただれたりすることがよくあります。
尿や便に含まれるアンモニアなどが皮膚を刺激するために起こります。
そのような場合は、お尻をやさしくこまめに洗い、ワセリンや亜鉛華軟膏を塗ります。
症状がひどいときは、一時的に弱いステロイド外用薬を塗ることもあります。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎はかゆみのある皮疹が特徴の皮膚疾患で、良くなったり(寛解)、悪くなったり(増悪)を繰り返します。
アトピー性皮膚炎の患者さんは子供に多く、その多くが成長するにつれて症状が軽くなると言われています。
一方で、大人 になってもなかなか良くならなかったり、一度寛解しても大人 になってから症状が出てしまう場合もあります。
アトピー性皮膚炎の原因は様々で一人ひとり異なります。遺伝的要因や皮膚のバリア機能の破綻、環境的要因などが複合的に関わって起こると考えられています。
治療は、ステロイド外用剤などの炎症を抑える外用剤と痒みを抑える抗アレルギー剤の内服、バリア機能を整えるスキンケアが基本になります。
また、問診や検査などから慎重に判断し、その原因をできるだけ取り除きます。それらの治療で効果が不十分な場合、紫外線治療を併用すると症状が抑えられる場合があります。
長い目で見て治療をしていく必要がありますが、多くは1人1人に合った治療法で症状をコントロールすることができます。
とびひ
とびひは皮膚に対する細菌感染によって発症し、人から人へと感染します。
正式には伝染性膿痂疹と称される病気であり、痒みを伴います。そのため、爪などで患部を掻きむしってしまい、患部が広がることもあります。
治療は、抗菌薬の外用・内服を中心とし、必要に応じて抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬なども使用します。
みずいぼ
みずいぼは伝染性軟属腫ウイルスが原因で発症します。全身の至るところに出現します。
乳幼児に多く見られ、痒みを伴うことも少なくありません。
ウイルスは皮膚どうしが直接接触することで感染していきます。タオルなどを介した間接的な接触でも感染でもおこることがあります。
また、特に乾燥肌やアトピー性皮膚炎を有しているお子様はみずいぼを発症したり拡大したりしやすいです。
プールの水ではうつりませんので、プールに入っても構いません。
ただし、タオル、浮輪、ビート板などを介してうつることがありますから、これらを共用することはできるだけ避けて下さい。プールの後はシャワーで肌をきれいに洗いましょう。
治療はピンセットで摘まみ取るのが一般的です。
治療しなくても6~9ヵ月で自然に治っていくことが多いのですが、いつ治るかは個人差が大きく治るまでに1年以上かかることもあります。
症状の状態をみて、ご相談しながら治療を行っていきます。